条件分岐Ⅱ

Ifステートメント 復習

Ifステートメント演習

店名が ”ABCストア” のみ金額を計算してみましょう
データは30件あります

ElseIfステートメント

Ifステートメントは条件が成立するかしないかを判断しますが、
ElseIfステートメントは、条件式が成立せず、別の条件式でさらに分岐したいとき用います

このフローチャートのプログラムを作成してみましょう

Tensuが65点の場合、
     80点以上ではなく
 ElseIf 70点以上でもなく
 ElseIf 60点以上なので

 凡人です と表示されます

これをIfステートメント入れ子)表すとこのようになります
Ifステートメントの数だけEndIfが必要
です

Tensuが50点の場合、

If    80点以上
ではなく Else
      If 70点以上
      ではなく Else
           If 60点以上
           でもないので
           Else 
           もっと努力しましょうと表示されます
3重の入れ子のIfになっているので、EndIfも3つ必要です

Select Case文

Ifステートメントでは、一度に2通りにしか処理を分岐できません
分岐の多い判断をIf・ElseIfで記述すると、わかりにくいプログラムになってしまいます

Select Case文は、1つの式を評価し、その結果に応じて処理を分岐させることができます

さいころの目1から6を出し、各処理を実行してみましょう

1~6までの乱数を発生させる式は
Int((6 * Rnd) + 1)   
Rnd関数は、0以上1未満のランダムな値を返します
Int関数は、引数の値を整数化します 小数点以下は切り捨てます

Rnd関数で、下限から上限の値を出すには、この式を使います
Int((上限 – 下限 + 1) * Rnd + 下限)で表せます

条件に当てはまらなかったときは、Case Elseが実行されます
最後のEnd Selectもお忘れなく!

もう一つ Select Caseをやってみましょう

95点 から 99点:カンマで区切ります
80点 から 94点:TOで表します
50点以上   :>=50とします 条件式を入力すると、Isが表示されます




Toや演算子、カンマで表せるので便利ですね!

コメント